4/13(土)ビジョンセンター田町にて、『ハートフルファミリーの集い』を開催いたしました。
今回のハートフルファミリーの集いは『ハイチを知ろう!』がテーマでした。
支援先のハイチでは、現地リーダーで私たちのパートナーであるセンティルさんの長年のビジョンであった若者向けの職業訓練校の建設が進んでいます。

集いでは、ゲストスピーカーにフォトジャーナリストで1988年からハイチを取材されている佐藤文則さん、『ハイチの会セスラ』代表で、セスラ校(小学校)を支援している高岡美智子さんをお迎えし、ハイチの現状、背景とともに、こころのビタミン研究所やハイチの会セスラの活動とそこから見えてくるハイチという国について、参加者の皆さんと一緒に学びました。


また、国内支援として、一昨年からは『子ども支援』を開始。子どもたちを支援している国内4団体の活動を応援していますが、そのうち2団体で実際に活動されている方がお越し下さり、子どもたちの様子や活動の様子を伝えて下さいました。
『てらこや新都心』(さいたま市)の代表、大場明美さんは、子育ての孤独な状況について10年程前に埼玉で餓死をした親子のニュースに触れ、「(その親子が)もしかしたら自分だったかもしれない」という思いが今の活動の原動力になっている、とお話しされました。

ハイチの会セスラの皆さんは、ハイチの絵画(ハイチはアートが有名です!)やハイチコーヒー、色鮮やかなコースターなどの物品をお持ち下さったり、佐藤文則さんはご自身の書籍2冊をお持ちいただき、開始前からハイチを目と文章で感じられる、にぎやかな場となりました。



活動報告の中では、これまでの海外支援金総額が1億円に迫る額であることも発表されました!
昨年6月には東京都より認可された認定NPO法人となりました。これからもみなさんのご寄付の使途を支援先の声とともにお届けしながら、こころの通った、継続的な活動をしてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします!
活動報告 (鷹野副代表理事) OSK(おせっかい)憲章を磯ヶ谷理事と唱和 ハイチ支援の経緯について(祢津都子理事) 「継続すること」の大切さ(栗原理事) 司会の西川さん、横井さん 会員さんの手作りクッキー